那覇の漫湖湿地帯に行ってきた。

那覇漫湖湿地帯に行ってきた。全然想像してたのと違った。

施設エリアと外の遊歩道を見学してみたよ

まず施設エリアこんな感じ↓

館内にある写真や案内が外の遊歩道湿地帯に広がっております。

遊歩道はこんな感じ↓

遊歩道の周りにはたくさんの生き物が。。。

見えるかなあ?↓

渡り鳥達の休憩場所でもあります。

これはゴミを撮ったのかな

なんかいろんな生き物がおったんやけど 赤いカニは目立ちますね

ラムサール条約に登録されていて こんな都会のすぐ近所であんまみたことないような湿地帯で生き物に会えて本当に不思議な空間でした。那覇滞在中行ってみてください。

沖縄彩発見NEXT 全国旅行支援9/1から11/30

沖縄彩発見NEXTですが11/30まで延長されております。全国旅行支援は8/31までは無く

9/1から11/30ですが

宿に直接予約

ステイナビ経由)

のみ割引対象になるそうです。お電話お待ちしております。

なんで家ねんではお一人様あたりの料金

ドミトリー3000円プラン⇒

20%オフ 2400円支払い 平日2000円地域クーポンゲット 実質400円

以下同じ

個室3000円プラン

ツイン3000円プラン

やっております。 予約サイトOTA経由では割引受けれませんのでご注意を。。。

沖縄陸軍病院南風原壕群 20号壕に行ってきた。

沖縄陸軍病院跡地 沖縄陸軍病院南風原壕群 20号壕に行ってきました。

ツアー代無料だと思ってたのですが料金300円をお支払い見学へ。。

公園内にあるのですがこんな感じです。↓

坂道を上がっていくと 20号壕の入口に到着です。↓

ここで料金を払いガイドさんと中に入るのですが、

てっきりもっと人がいるもんだと思ってたら俺一人だけ。

ガイドさんと二人きりで壕の中に入っていきます。

真っ暗です 細いです かび臭く 天井も低いです。

正直引き返したいくらい怖いです。那覇海軍壕指令室をイメージしてたのですが

全く違います。真っ暗です 懐中電灯のみです。

写真も撮れず載せれないのですが横幅2メートル無いのかなあ?

高さも低いとこは屈まないと進めないし こんな幅のところに当時2段ベッドが並んでおり重傷者が2段部分 歩ける人が1段部分 すごい環境の中での生活信じられません。

火炎放射の跡も真っ黒で残っています。床は水たまりもあります。

戦争というものは本当に悲惨なものです。

ウクライナもこんな状況だとしたら早く終わってあげて欲しいと心から願いますが

私には戦争を止める力はありません。。。

パンフレットです。↓

沖縄ゲストハウスに宿泊される方でもあまりこの場所を知らない方が多いと思いますが、この目で確かめたい方は行ってみてはどうでしょうか?

道の駅嘉手納に夜行ってみた。

嘉手納道の駅に夜21時頃行ってみました。中に入るの何年振りかなあ?

初めて屋上のテラスに行ってみたんですが、嘉手納基地のネオンが意外ときれいでびっくりしました。さすがアメリカ

写真はうまいこと撮れないですね↓

4階から1階ずつ降りて行ったんですが全部しまっております。2階の食べ物屋さんの看板

おしゃれそうなお店もありました。↓

1階の観光案内所みたいなとこ↓

夜なんで誰もいないです。↑

1階部分もお店が増えてて20年前とは変わっていました。↓

しかし沖縄中部の空は戦闘機うるさすぎです。いきなり基地の周りでサイレン鳴りだすし

本当におっかない 

正直怖い 

那覇本部町はなんでこんなに静かなんだろう?

いいとこに住んだのかなあ。

比較的静かなゲストハウスなんで家ねんに皆様お越しください。

沖縄本部町渡久地港のイルミネーション

本部町渡久地港にある海の上に浮かぶイルミネーション ↓

ゲストハウスなんで家ねんテラスからの風景です。

実物は奇麗なんですが カメラが悪すぎていい写真が撮れないです。

海沿いの駐車場に車を止めると目の前にイルミネーションが見えます。↓

実物はもう少しでかいです。10メートル以上はあります。

なんでこの写真だけ小さいのだ?わからん

歩きながら写真を撮ってみました。↓

渡久地の港沿いからこんな感じで見ることができます。

どうやらイカダのようです。12月から1月ぐらいまでやってたみたい

ずっと前から思ってましたが渡久地港全域にネオンやランタンつけると

ベトナムホイアンみたいに奇麗になるんじゃないかなあ

冬の沖縄に観光客呼べるように を使ってなんかできたらいいのにね

明けましておめでとうございます ゲストハウス なんで家ねん

明けましておめでとうございます。2023年スタートです。

なんで家ねんも9年目に突入しました。

コロナで経営ボロボロになりましたがなんとかやっております。

インバウンドさん来てくれたらもうちょっとマシになるのかなあ???

そんなこんなで今後ともよろしくお願い致します。


今月後半からは本部町ではさくら祭りが開催されます。

日本で一番の開花 の咲いた沖縄に遊びに来ませんか?

八重岳まで歩いてハイキング行けますよ

2月からは名護市にて日本ハムファイターズのキャンプ

宜野座村では阪神タイガースプロ野球キャンプも始まります。

沖縄北部イベントいっぱいです。是非遊びに来てください。

ゲストハウスなんで家ねん→https://yasuyado.okinawa

美ら海水族館に行ってきた。

美ら海水族館
美ら海水族館

美ら海水族館

来たの3回目かな? 以前とは全く違い インバウンド外国人が少なく水族館内超過ごしやすいです。行きたい人は今がおススメです。2022年10月より 入場料の値上げがあったみたいです。料金はこんな感じ↓

料金表
料金

年間パスポート値段はこんな感じ↓

年間パスポート
年パス

それにしてもお客が少なく見やすいです。↓

メインの大水槽もこんな感じです。↓

メインの水槽 昔ジンベイザメ3匹いたはずなのに今回は1匹しかいませんでした。

しかしマンタもすごかった

やっぱ沖縄美ら海すごいです。

もっといたかったんですがチェックインがあるので岐路につきました。

是非みなさん行ってみてください。

本部港 運天港 渡久地港の違い

初めて沖縄にくるお客さんがよく勘違いされてる人がいるので沖縄北部 本部半島にある港について説明しておきます。

大きく3つ港があります。↓

まず ゲストハウスなんで家ねんから一番近い港は渡久地港です。①

この港からは水納島那覇とまりん港へアクセスが可能です。

水納島行き 【水納海運】↓

http://www7b.biglobe.ne.jp/~minna/

とまりん港 那覇行き 【第一マリンサービス】↓

https://daiichi-marine.com/

ちなみに渡久地港の駐車場無料

————————————————-

次に渡久地港とよく勘違いされるのが本部港 ②

こちらからは伊江島行き↓

https://www.iejima.org/document/2015012100097/

那覇 与論島 沖永良部島 徳之島 奄美大島 鹿児島 行き2社あります。↓

マリックスライン↓

https://marixline.com/

マルエーフェリー㈱↓

https://www.aline-ferry.com/

本部港駐車場は立体駐車場有料→http://yasuyado.okinawa/blog/2019/10/14/%e6%9c%ac%e9%83%a8%e6%b8%af%e3%80%80%e7%ab%8b%e4%bd%93%e9%a7%90%e8%bb%8a%e5%a0%b4/

————————————————-

運天港は今帰仁にあります。③

こちらからは

伊平屋島↓

http://www.vill.iheya.okinawa.jp/detail.jsp?id=11805&menuid=4016&funcid=1

伊是名島↓

https://vill.izena.okinawa.jp/about/access/

に行くことができます。

運天港周辺駐車場は500円

————————————————-

【アクセス】

那覇からでしたらやんばる急行バスが便利です。↓

https://yanbaru-expressbus.com/

バス停 本部港→本部港②

バス停 本部博物館前→渡久地港①

バス停 運天港→運天港③

皆様是非離島へ行ってみてください。なんで家ねんも忘れずにhttps://yasuyado.okinawa

ター滝へ美女と行ってきた。

大宜味村にあるター滝シークワサーパークに行ってきた。

昔は駐車場お金いらなかったんだけど、今現在はこんな感じになっていた↓

営業時間は8時から17時

2時間以内500円

以降30分ごとに駐車料金50円が加算される仕組み。。。

親切に地図まで貼ってくれている。。。。

平南川駐車場って言うみたい。初めて知った。

沖縄にはが何か所かあるんだけど、素人でも行けて楽しめるのはやっぱここかな

今回はちなみに美女と行ってきた。↓

我がなんで家ねんは実を言いますと

結構な頻度でベッピンさんがいらっしゃいます。

ベッピンすぎるので今回はぼかしつけてみた

モデルみたい。

通りすがりのツアー客の目線がまぶしい

まさに美女と野獣(私)

こんな道やら

こんな風景を見ながら森林浴

途中水深深い場所があって 濡れてしまうので今回途中で帰還となりました。

なんで家ねんオーナーはまだ滝まで行けておりません。

今年の夏には必ずゴールしてみます。泳げないのでライフジャケットいりますね

天候の急変など起こる恐れがあるのでライフジャケットつけていったほうがいいと思います。雨雲の確認と天気予報は必ず確認してください。

帰りはお決まりのシークワサーパーク

かわいい音楽流れていました。シークワサー蛇口も健在です。

本部町周遊バスとやんばるグルッと観光無料シャトルバスの案内

本部町で7/11から9/30まで無料の本部町周遊バスが運行されます。

本部町民は乗れないみたいですが、レンタカー不足で沖縄北部に来れないお客さんにとって朗報です。↓

本部港

ヒルトン

かりゆし市場

渡久地港

もとぶ町営市場

元気村

ハナサキマルシェ

海洋博公園 美ら海水族館

エメラルドビーチ

ホテルオリオン

ハーソー公園

————————————————-

やんばるグルっと観光 無料バス もあります

Aルート おんなの駅から古宇利島

Bルート 美ら海水族館から古宇利島

7/16から運行開始してるそうです。こんな感じ↓

みなさま是非北部観光お越しください。

なんで家ねんも営業しております。http://yasuyado.okinawa