瀬底ビーチに新しく駐車場を作っていたのでヒルトン沖縄瀬底リゾートを目指して瀬底島の海沿いを時計回りに行けるのかチャレンジしてみた。
まずゲストハウスなんで家ねんから瀬底大橋を目指します。距離的に約2キロ 橋の手前はこんな感じ↓

橋を渡る寸前 雨上がりなので曇り気味です↓

橋を渡りきると左手に沖縄っぽいトイレと無料の駐車場があります。こんな感じ↓


トイレを超えて左に坂を下っていくとアンチ浜に到着↓


アンチ浜にはシャワーと有料駐車場も完備してるみたい。


今日の目的は瀬底ビーチに時計周りで行くことなので先を急ぎます。
坂の上のトイレ駐車場に戻ります。橋を背中に直進すると数メートルでこの看板が現れます。↓

左に下って行くと海岸線沿いのスタートです。

瀬底島と本島の間に何か作っています。↑

やたらと船が停泊しています。琉球セメントの船なんかなああ?
自然なビーチもたくさんありましたが上から降りることできるのかなあ??↓

左手に海を見ながら走っていくと琉球大学の施設にぶち当たります。↓

琉球大学の施設を左手に直進すると行き止まりでした。↓いけるのかなあ??

行き止まりみたいなので
瀬底島のメイン通りに戻ることにしたのだが方向が全くわからず迷子になってしまいました。
適当に走っていたら瀬底ビーチの看板を発見↓

道なりに進むとヒルトンホテル到着↓立派でとても私は入れません。

道路挟んで向かいに瀬底ビーチ駐車場があります。↓

更地だった所が綺麗になっていました。
料金はこんな感じ↓

一日千円打ち止めみたいですね。

本部港とは違い平面駐車場です。↑
本部港駐車場ブログはこちら↓
前回見に来たときは瀬底ビーチ入れなかったけど今回はばっちり入れました。↓

曇ってるけど綺麗です。
帰りにフクギの集落通ってみました。↓

最後に橋の上からアンチ浜↓

コロナの影響で観光客ガラガラです。早くなんで家ねんに帰らなければ笑
以上瀬底島でした。