東京ごはん達
ゴマだれにつけるざるそば↓

東京なのに広島のお好み焼き

もやしとパスタと肉とフライ

餃子とチャーハン


珍しく和食

えげつない長蛇の列のラーメン屋
以上
気まぐれオーナーブログ
東京ごはん達
ゴマだれにつけるざるそば↓
東京なのに広島のお好み焼き
もやしとパスタと肉とフライ
餃子とチャーハン
珍しく和食
えげつない長蛇の列のラーメン屋
以上
パクセーに着いたんだけど南のほうに下ってカンボジア目指すか
北に向かって高速鉄道乗るか悩んだんだけど
結局マクドナルドとセブンイレブンが恋しくなりタイに戻ることにした。笑
昔行ったビエンチャンよりパクセーのほうが好きな感じでした。
ピザが旨かった。↓
前回のブログの地図にレストラン記入↑
パクセーのマッサージはびっくりするほどやる気なく下手だった
物価はタイと比べかなり安い 治安もかなりよさそうです
沖縄の田舎に住んでいるせいなのか 田舎にいるとなんか退屈で
すぐ都会に行きたくなってしまいます。
ということでまたウボンに向けて出発です。
地図内1番周辺に泊まっていたので2番の国際バス乗り場に移動しなければなりません。
ビエンチャンに行くつもりで1番のバス停を見に行ったんですが
バス会社の窓口が3.4軒有り 1軒だけ呼び込みがんばっておられました。
夜20時過ぎの夜行出発便ばっかです。夜まで暇なので結局やめたんです。。。
————————————————-
朝パクセーに戻るため
もしやキープでチケット買わないといけないのかと思い
わざわざ換金しに行きました。
100バーツ→50000キープだったような。。
2番のバスターミナルまでバイタクみたいなもので行ったんですが
ここのバスターミナル ボロボロでターミナルに見えないんです。↓
朝早く行くと窓口開いていません↓
チケットはこんな感じカンボジアからビエンチャンまで目的地があった。
キープに両替したのでキープで払うと110000キープ取られました。
200バーツは100000キープぐらいでしたので 損してます。
あほです やってしまいました。 てかぼられてるのか?正規なのかわからん
タイバーツある人は普通に200バーツ払った方がよさそうです。
中途半端に余ったキープはバスターミナル外にあるコンビニと
タイ側国境の果物屋さんでさばきました。
帰りのバスはこんな感じ9:30前に出発しよった(笑)
行きのバスより古くエアコンが効いてなかった。。
帰りは国境で乗客のビザ待ち1時間以上かかりましたが
13時頃にパクセー到着
翌日バンコクに戻るため今回はバスターミナル近所に宿泊
日本語話せるオーナーでいい宿でした↓
My Home Hostel 安くてきれいでした。
バスターミナルから徒歩7.8分かな? ビッグCやらマクドナルドも近くにあり超便利
目の前古着のマーケット有りバックパッカーにおススメです。
しかし都市部とウボンのマクドの値段が違いすぎた。
実はウボンは住みやすい場所なのかもしれない。
ウボンラーチャターニーからウドンターニーに行くつもりで朝6時に宿を出発しました。
夜は明けているのですがメイン道路で車がちょろちょろとしか通っていません。
とりあえずバスターミナルまで5キロ以上あるので乗り物を止めたいのですが
タクシーもバイクも止まってくれません。空港か駅から人を乗せているようでした。
30分ほどBTに向かい直線を歩いていると3番のソンテウが来ました。
10バーツでなんとか助かりました。ちょっと朝早く出過ぎたのかもしれません。
8時頃ならもう少し交通量増えてるのかなあ。。。
バスターミナルはこんな感じ↓
食堂が左右奥にあります。呼び込みが熱心です。
そしてその奥右側外にトイレがあります。雨の日濡れます。
ウドン行きのチケット買いに行きます。↓
ですが本日満席と言われ 違うバス会社に案内されました。しかし文字が全く読めない。
なんで満席なんやろ? コーンケンとかコラートから人乗ってくるんか?
そもそも停車するのかもわからず謎 7時間と言うてた
違うバス会社は9時間半かかると言われ 一度チケット買ったんですが返金しました。
こんな感じの白と水色のバスで行きたかったのですが。。。。
当初はこんな感じの予定でした↓
ウボン→ウドン→ラオス ビエンチャン→ルアンパバーン(新しい高速電車)
中国が作った高速鉄道に乗るつもりだったのですが今回はやめて
急遽パクセーに行くことにしました。ウボン~パクセーは2.5~3.0時間ぐらいかな
全く違う方面に行くのも楽しいですね笑
国際バス窓口はこんな感じ↓ちなみにここの係員は英語通じます。
一日2便 9:30 15:00発 値段 200バーツです。
バス乗り場は 2番から出発します。運転手さん親切でした。きれいなバスです。↓
車内はこんな感じ↓
ボーダーに付き出入国作業です。
事前情報としてワクチン2回以上接種証明必要と聞いていたのですが
私の場合 全く見もせず聞かれもせずです。入国作業一瞬で終わりました。
かわいそうに子供4人連れの西洋人女性が賄賂っぽい金請求されていました。
あと途中タイ側の検問所でバスに警察が乗り込んでくるんだけど タイ人かカンボジア人かラオス人かわからない若者2名が車内で警官に金を巻き上げられていました。
弱いものに強いような感じがとても嫌な感じでした。
パクセー急遽決めたので宿をバスターミナルの近所にしようと車内で予約したんですが
全く違うバスターミナルに到着です。↓
川渡って1番のバスターミナルに行くんだと勝手に思ってたんですが2番に到着しました。
結局宿まで4キロぐらい歩く羽目に。。。
パクセーは少なくとも3つのバスターミナルがありますね。3番がたぶん一番デカいと思います。
34度ぐらいの徒歩は死にます。 途中スーパー2軒寄りましたがバーツが使えて助かりました。 今回の宿↓
1918hostel
地図1番のビエンチャン行きのバス乗り場には近くていい場所です。
バンコクからウボンラーチャターニーへ電車で行ってきました。
タイの大きな町で東の果てのウボンだけ行ったことなかったので今回訪問
3年ぶりのタイ 物価上昇と円安の為か25%ぐらい割高になっているような感じ
それでも交通費に関してはまだまだ安いんだけど 昔と比べるとものすごく損してるような気がしてなんか旅中金の計算ばっかしていました。
昔はバーツ×3.0 ちょい前が3.5 現在4.0 100バーツ400円ぐらいになっちゃってます。
今回は事前に予約できるのか試しに日本でチケットを買ってみた。
円安の影響か料金は2367円
こんなサイトで予約しました↓
https://dticket.railway.co.th/DTicketPublicWeb/home/Home
一応チケットを印刷して持っていきましたが正解なのかなあ??
スマホ見せるだけでいいのかなあ?わからん
————————————————-
当日 朝5:45分発なので前泊 (バンコク駅)フアランポーン駅前に宿泊
私が止まった時は1000円ちょいでした。
ドミトリーだけど安くてかなり良い キーデポジットを預けるので 早朝チェックアウトでちゃんと返して貰えるか心配でしたが大丈夫でした。
————————————————-
あと心配だったことがありまして
バンコク駅が移転するという話が1年ほど前からあり
新しいバンスー駅が始発になってるのか
バンコク駅が始発なのかが日本からではわからなかったのですが
始発はファランポーン駅(バンコク駅)からでした。20221124時点
タイムテーブルもらったので貼っておきます↓超見にくい
————————————————-
車内はこんな感じ↓
車両はびっくりするほど短かった たぶん記憶では3両か4両
セカンド車両とファースト車両があったような トイレはファーストの方を使いました。
急行に乗ると結構遅延するみたいなので朝一の21番列車にして正解
ぴったり5:45分発 14:00ウボン到着
————————————————-
駅からウボンの市街地まで結構な距離があるのはわかってたんですが
10バーツ2番のソンテウが駅前にいてるはすが
チャーターのソンテウしかおりません。
ソンテウ運転手に歩けと言われ駅出て左にメイン道路まで1キロほど歩いてソンテウを捕まえました。
なんとか10バーツでホテルまで到着できましたが
駅と市街地の間にある川を渡ってからメイン道路を直線で走るのではなく左の方向に曲がりグネグネしながら恐らくバスターミナルまで行くような感じでした。
しかしグーグルマップのGPSは便利ですね。
今回こんなとこ泊まってみました。↓
普通のホテルです。名前に惹かれてわかりやすいかなと思い予約したのですが
夕方帰って来た時 敷地内でスタッフの男に女買わないか?と声をかけられました。
なんでホテルの入口に奇麗な女性がバイクに乗って座ってるんかなあと思ってたんですが
おそらく従業員 小遣い稼ぎしているみたいです。(笑)
ハジャイのホテルと同じような感じですね。。。
この日は夕方から街歩きもしましたがホテルからロータスのスーパーが限界でした。(笑)
だだっ広い都市 歩きじゃきつい(笑)
ウボンの思い出はロータススーパーのみ 以上
————————————————-
追加情報
2023年1月19日から特急 急行 快速などの長距離電車がフアランポーン駅(バンコク駅)からクルンテープ・アピワット中央駅(バンスー中央駅)へ移転するそうです。一部列車はそのままファランポーンから発着するとのこと 確認が必要です。
明けましておめでとうございます。2023年スタートです。
なんで家ねんも9年目に突入しました。
コロナで経営ボロボロになりましたがなんとかやっております。
インバウンドさん来てくれたらもうちょっとマシになるのかなあ???
そんなこんなで今後ともよろしくお願い致します。
今月後半からは本部町ではさくら祭りが開催されます。
日本で一番の開花 桜の咲いた沖縄に遊びに来ませんか?
八重岳まで歩いてハイキング行けますよ
2月からは名護市にて日本ハムファイターズのキャンプ
宜野座村では阪神タイガースのプロ野球キャンプも始まります。
沖縄北部イベントいっぱいです。是非遊びに来てください。
ゲストハウスなんで家ねん→https://yasuyado.okinawa
スワンナプーム国際空港パタヤ行きバスチケット売り場裏側付近のPCR検査場を空港到着したのでのぞいてみた。20221208
一応やってるのかなあ 値段は見てないが 1200バーツで合ってるのかなあ?
20時頃行きましたがこんな感じでした。 でもよくみたら右のドアに×って書いてあるなあ(笑)
左には人いてるしたぶん営業してるんだろう。。もしかしたら抗原検査なのか?
謎深まる。。。
しかしもうすぐPCR検査できるとこなくなるんでしょうね。
いつまで日本は意味のないことをするのだろうか。
タイはというとタイ人以外はほとんどマスクしてない状態ですね。
ちなみに私はバス内ではマスクしろと注意されました。(笑)
————————————————-
最終的にパタヤにいたので今回はナクルアにある保健所行ってみた。
Pattayarak Health Unit 読み方 パタヤラック ヘルス ユニットなのかな?
海鮮市場の隣のとこ
セカンドロードから10バーツで行ってきた。
20221206 PCR検査900バーツでした。
検査結果を次の日10:30以降に取りに行きます。2日でソンテウ代が40バーツかかりました。
結果の紙ですがタイ語と英語の2種類頂けます。
なんか他のサイトに検査の時間が記入されてないと書いてありましたが
私が行ったときは検査時刻まで記入されておりました。↓朝8:50
帰国時のVisit Japan Webアプリも問題なくいけました。
しかし3年ぶりに行ったタイ
マリファナ王国に大きく舵を切った感じで
何でもあり状態でした。
空港で蚊よけスプレー達と醤油没収されたよ。
120ml入り 20mlオーバー 負けて欲しかった悲。。。
クロックスを買ってきました。本物は高いイメージだったのですがコピー品並みに安かった。なんと1100円でした。ドンキホーテは格安すぎる。
ゲストハウス用に買ったのはいいのですが靴のサイズ28センチと書いてあったので試着せずに買ったところ
足が入らない。多分足がむくんでいる。。
冬用のクロックスなんで 羊の毛のように防寒仕様になっております。
作った人には大変申し訳ないのですが、モクモクの毛が太くて足が入らないので
毛を刈ることにしました。ベトナムの人すいません(ベトナム製)
リメイクのスタート↓
まずは足を引っかけるところから毛皮を切除↓
ハサミで切っていくだが頑丈に作られており外すのがかなり固いです。
次は踵らへん↓
ボンドと糸でなかなか取れません。
時間ないので無理やり手を入れ引っ張ってみた↓
握力無い人では出来ないでしょう。かなりカチカチです。
デブパワーで押し切ってみました。完成した図がこちら↓
体系の割には足が細くなったような 気のせいか。。
バイクのタイヤ交換やってみました。今回で5本目かな
1本目は12時間かかりました。
2本目は2時間程度
5本目にしてやっと1時間程度でできるようになりました。
しかし大変すぎる。バイク屋の工賃が高いのも理解できる。本当にパワーが必要です。チェンジャーがあれば楽ちんなんだが
とりあえず未だに出来ないのがホイールからタイヤをそのまま外す技術が無い↓
なので
タイヤをハサミで半分に切りやっております。世界で私だけがこんなやり方してるような。。。。笑
スクーターのタイヤでこんだけ苦労するんで車とか果たして手でできるんだろうか。。。
————————————————-
外したら今度はタイヤをハメなければなりません。
外すよりはハメるほうが楽ちんです。↓
完了↓
この状態でガソリンスタンドへ空気を入れに行かないといけません。
ゲストハウスから自転車めんどくさいです。。。
今帰仁にある食堂わが家に行ってきた。確か以前は違う店があったようなコンビニがあったような記憶が曖昧だ
店内は満員御礼 すごい繁盛していました。
今回は焼肉定食(700円)を注文ご飯大盛は+100円でした。
お水をいれるコップがとてもきれいです。↓
定食メニューはこんな感じ↓
ドリンク・居酒屋メニューも安いです。
焼肉定食はこんな感じ↓
モズクの味噌汁を初めて食べました。もずくって味噌汁に合いますね。
今帰仁に安い本格的な定食屋なかったので、また行きたいです。
皆様是非
餃子パーティーに備え餃子を一人で作り一人で食べてみた。
何度か作ったことはあるのですが30個手作り餃子を作るのは初めてです。
包むのに時間がかかりました。かなりへたくそです。
餡を少なめにするのがポイントみたいです。
適当に作ってみたのですが味はかなり美味しく出来上がりました。見かけは悪い
材料とレシピは多分こんな感じ 餡
ミンチ
人参
キャベツ
玉ねぎ
ニンニク
ショウガ
オイスターソース
酒
醤油
塩コショウ
ごま油
サラダ油
マヨネーズ
鶏ガラスープ
クミン
チリペッパー
パプリカ
オレガノ
こんな感じ 料理は感覚で作ってますのでグラムなど適当です。
焼いてるところ↓
完成品はこちら↓
焼きが甘いです(笑)IHは真ん中しか焼けない悲
味は良かったのですがキャベツを白菜に変えるともう少しジューシーになりそうです。
ゲストハウスの皆さんに提供できるよう腕を磨かなければ。。。。