東ヨーロッパのバスターミナルの使用料とトイレ使用料について書いてみる2025年のお話
ユーロならたまに使うんで小銭持っててもいいのですが
それ以外の2度といかないような国で
現地通貨に両替したくないのに毎回着いたら5ユーロを両替してました。
バスターミナル使用料とトイレ使用料の小銭を残し出国前まで(笑)
おそらくユーロでも払えるんですが、直前で両替しろとか言われるとパニくるので
ビビりの人は準備しといたほうがよさそうです。
しかしですなあ
出国間際に現地通貨を残しとくのはほんまめっちゃ嫌な気分にさせられます。
空港じゃないのにターミナル使用料突然請求されるんがほんま気分悪かった。
綺麗さっぱりいきたいのにちょろっと小銭が残る。。。。
日本はトイレが無料でほんまいい国です
海外の汚いトイレに金なんて払うのはなんか嫌な気分です。
そんなこんなで
以下私が使ったバスターミナルです。
料金がかかった場所は〇 かからなかった場所は×と書いておきます。
値段は忘れましたがブドヴァとセルビアが高かったような。。。
★ギリシャ テッサロニキ バスターミナル使用料× トイレ?
★北マケドニア スコピエ 使用料〇 トイレ〇 入口厳重おそらくスルーできない。外のタクシー気を付けて、あと市内行き赤バス誰も金払いません。
★コソボ プリシュティナ 使用料× トイレ〇 町まで3キロ歩けます 市内行きバスはお金回収に来ます。まともです。
★アルバニア ティラナ 使用料× トイレ× ここが一番まともです 市内行きバスはお金回収に来ます。
★モンテネグロ ブドヴァ 使用料〇 トイレ〇 入口厳重セキュリティ チケット印刷代もボラれた 一応窓口ガラス面に値段は書いてある 計3ユーロ
★ボスニアヘルツェゴビナ サラエボ 使用料〇 トイレ〇 バスの出口から入るといけそう 市内行きバストラムはクレジットカード使えなかった ただ乗り許可得た
★ボスニアヘルツェゴビナ モスタール 使用料〇 トイレ〇 窓口に聞きに行くと金取られます 入口の警備はない
★セルビア ベオグラード 使用料〇 トイレ〇 新バスターミナル 高いです300ディナールぐらい 市内行きバスは誰も金払わない
★ブルガリア ソフィア 使用料× トイレ〇 国際線バスは左側の別建物
★ルーマニア ブカレスト 使用料× トイレ〇 あんま治安よくなさそう 終バス後に門が閉まる 市内行きバスは誰も金払わない
ついでにトルコ
★イスタンブール2か所Esenler とAlibeykoy 使用料× トイレはイスタンブールカードが必要
★アンカラ 使用料× トイレ?
★カッパドキア ギョレメ 使用料× トイレ? 早朝鍵かかってます。
あとチケット印刷について
オンラインで買った場合バスターミナルによっては改札口で印刷チケット見せろと言われ 無かった場合窓口に行けとほぼ言われます。ほんでターミナル使用料とプリント代をカツアゲされます。悲
ほんまに腹が立ちます。
FLIX BUSでQRコードチケットもあるのに印刷させられました。ブドヴァ
QRコードでの乗車の場合でも印刷持っといたほうが安心は安心です。
反対にQRコードでしか乗車させてくれないバス会社もあります。FLIXBUS系
フリックスではないチケット予約サイトのアプリ上でチケットを見せても無理でした。予約番号PINナンバーで最終的にはOKでしたがQRコードが見当たらなくバス出発まで30分間必死に訴えました。
英語がもう少しまともに出来たらなあ。。 違ってくるんだろうかw
まあ皆様旅を楽しんでください。