月別イベントや客層 宿のリアル ゲストハウスなんで家ねん

なんで家ねん年間スケジュールこんな感じかな?沖縄の他のゲストハウスはどないやろ

————————————————————————-

1月 年始は忙しい 桜咲く シニア多い 桜祭りまで暇

2月 プロ野球キャンプ 春節 男性シニア多い 女性は若者ライダー多い 冬の繁忙期 北海道からのお客さんが何故か増える

3月 学生卒業旅行 キャンプ釣り客増える 

4月 就職関係者 移動者増える GWまで暇 月末繁忙期

5月 GWサラリーマンと家族旅行増える  GW以降は超暇 

6月 梅雨が始まるのでなんで家ねん休業 梅雨明けから若者マリン系急激に増える

7月 若者メイン(特に女性客増える)美ら海花火大会 繁忙期

8月 若者メイン(韓国からも多い) 繁忙期 お盆は家族連れ

9月 学生メイン(台風シーズン)繁忙期

10月 女性増える ユーチューバーが何故か多い 

11月 チャリダー ライダー増える なんで家ねん休業

12月 季節労働者 大学関係 職員 増える 年末繁忙期

以上

禁酒ゲストハウスにしたいわ

禁酒ゲストハウスにしたいわあ

おっさん客同士がゆんたくすると意見を曲げないのでぶつかります。

こてんぱにやられ論破されるお客側すごいかわいそうで見てられない。w

間に入って話を遮る私 大変です。

しこりを残しながら気分悪くチェックアウトされることがホテルとしてつらいです。

若い子同士の飲み会では揉める事ほぼないのですが

おっさん同士では本当によくバトリあう意地の張り合い

の飲まない私にとってその場が本当に苦痛で

年数回しょっちゅうではないのですがストレスの一つとなっております。

酒って害しかないと思ってるんですが。。。。。

————————————————-

ほんま禁酒宿にしたい悲  ついでに禁煙宿にもしたい 願望

仮に全館禁酒にしても外に居酒屋が20件以上あるし

俺はどうしたらいいんだ笑

ということで

おっさん客をすべて断ればいいと結論は出ましたが

自分もおっさんなのでそれはできない笑

————————————————-

HPには一応一升瓶と高濃度のお酒はご遠慮下さいと書いてあるのですが

薄めたら濃度が下がるから大丈夫やとか

これは一升瓶じゃないとか 

ペットボトルに酒を移しかえるとか

どんだけ抜け道考えるねん??w

てか

あんたらどんだけ酒好きやねん?? 

と思うゲストハウスなんで家ねんのオーナーでしたw

やらなあかんこと沖縄ゲストハウスヘルパー作業

沖縄にあるとあるゲストハウスのやらなあかんDIY作業

ベランダの補修

外壁のペンキ塗り

床のワックスがけ

看板の作成

正面ガラスの補修

床の張り直し

室内壁の補修

ドアの補修

屋根の補修

ベッドメイク

掃除

チェックイン

ゆんたく などなど

————————————————-

ああ

やること多すぎるんですが 動く気せず・・・・

これ全部誰かやってくれへんかなあ。。。 ほぼボランティア大工さんやねw

センスのある男性がいいのかなあ

ただ見たこと会ったことない人をヘルパーさんで迎える自信がない(笑)

3月4月の沖縄 気温もそろそろいい感じ

誰か代わりにフリアコやってくれへんかなあ おっさんは海外に行きたい

もう店もまかせて旅立とうか

9年目悩みます。

沖縄本部町渡久地港のイルミネーション

本部町渡久地港にある海の上に浮かぶイルミネーション ↓

ゲストハウスなんで家ねんテラスからの風景です。

実物は奇麗なんですが カメラが悪すぎていい写真が撮れないです。

海沿いの駐車場に車を止めると目の前にイルミネーションが見えます。↓

実物はもう少しでかいです。10メートル以上はあります。

なんでこの写真だけ小さいのだ?わからん

歩きながら写真を撮ってみました。↓

渡久地の港沿いからこんな感じで見ることができます。

どうやらイカダのようです。12月から1月ぐらいまでやってたみたい

ずっと前から思ってましたが渡久地港全域にネオンやランタンつけると

ベトナムホイアンみたいに奇麗になるんじゃないかなあ

冬の沖縄に観光客呼べるように を使ってなんかできたらいいのにね

パン工房きしもと に行ってきた

最近名護パン屋巡りしています。目的はランチ用のバゲットを買いに行くこと

新しいお店に行ってみました。パン工房きしもと さん

てか沖縄北部の飲食店よく行きますが岸本さんが経営されてるお店多いような気がする。

全部きしもと食堂さんの親戚なんだろうか?謎

バケット買ってみました。

デカいです↓

名護で食べた中で一番デカい

名護のパン屋5軒ぐらい次回食べ比べしてみたいと思います。

帰り道

新しい名護博物館ができておりました。↓

博物館もう開いているのかな??謎

ゲストハウスの裏側に堤防ができました。

ゲストハウス裏にこんなかんじで堤防ができました。↓

堤防 なんで家ねん

もともとがこんな感じで↓

裏庭 なんで家ねん
ヤシの木 なんで家ねん

沖縄の木々がさっぱり何もかも無くなりました。

テラスからの釣りが楽にできそうです。

釣れてしまったら竿を一階に降ろさないといけないだろうなあ。。。

奇麗になったので

夜中 若者のたまり場にならないか心配です。

キャンプバーベキューやられたらうるさいだろうなあ。。

テント買ったので 第一号でキャンプしてみようかな

そんなことより裏側が目立つのでペンキ塗らないといけないね

ペンキ塗りヘルパー募集します。

汚れますのでいらない服持参でお願い致します。

ゲストハウスなんで家ねん 

パクセーからビエンチャン行きのバス乗り場

パクセーに着いたんだけど南のほうに下ってカンボジア目指すか

北に向かって高速鉄道乗るか悩んだんだけど

結局マクドナルドとセブンイレブンが恋しくなりタイに戻ることにした。笑

昔行ったビエンチャンよりパクセーのほうが好きな感じでした。

ピザが旨かった。↓

前回のブログの地図にレストラン記入↑

パクセーのマッサージはびっくりするほどやる気なく下手だった 

物価はタイと比べかなり安い 治安もかなりよさそうです

沖縄の田舎に住んでいるせいなのか 田舎にいるとなんか退屈で

すぐ都会に行きたくなってしまいます。

ということでまたウボンに向けて出発です。

パクセーのバス乗り場 2番からウボンラーチャターニー行き バンコク行きも出てました。
パクセー町並み 橋の上から

地図内1番周辺に泊まっていたので2番の国際バス乗り場に移動しなければなりません。

ビエンチャンに行くつもりで1番のバス停を見に行ったんですが

バス会社の窓口が3.4軒有り 1軒だけ呼び込みがんばっておられました。

夜20時過ぎの夜行出発便ばっかです。夜まで暇なので結局やめたんです。。。

————————————————-

朝ウボンに戻るため 

もしやキープでチケット買わないといけないのかと思い

わざわざ換金しに行きました。

100バーツ→50000キープだったような。。

2番のバスターミナルまでバイタクみたいなもので行ったんですが

ここのバスターミナル ボロボロでターミナルに見えないんです。↓

車の修理工場みたいな場所 ここから国際バスが出てる

朝早く行くと窓口開いていません↓

チケットカウンター

チケットはこんな感じカンボジアからビエンチャンまで目的地があった。

ウボン行きチケット   

キープに両替したのでキープで払うと110000キープ取られました。

200バーツは100000キープぐらいでしたので 損してます。

あほです やってしまいました。 てかぼられてるのか?正規なのかわからん

タイバーツある人は普通に200バーツ払った方がよさそうです。

中途半端に余ったキープはバスターミナル外にあるコンビニと

タイ側国境の果物屋さんでさばきました。

帰りのバスはこんな感じ9:30前に出発しよった(笑)

行きのバスより古くエアコンが効いてなかった。。

帰りは国境で乗客のビザ待ち1時間以上かかりましたが

13時頃にウボン到着

翌日バンコクに戻るため今回はバスターミナル近所に宿泊

日本語話せるオーナーでいい宿でした↓

My Home Hostel 安くてきれいでした。

バスターミナルから徒歩7.8分かな? ビッグCやらマクドナルドも近くにあり超便利

目の前古着のマーケット有りバックパッカーにおススメです。

しかし都市部とウボンのマクドの値段が違いすぎた。

実はウボンは住みやすい場所なのかもしれない。

ウボンラーチャターニーからパクセーへ国際バス

ウボンラーチャターニーからウドンターニーに行くつもりで朝6時に宿を出発しました。

夜は明けているのですがメイン道路で車がちょろちょろとしか通っていません。

とりあえずバスターミナルまで5キロ以上あるので乗り物を止めたいのですが

タクシーもバイクも止まってくれません。空港から人を乗せているようでした。

30分ほどBTに向かい直線を歩いていると3番のソンテウが来ました。

10バーツでなんとか助かりました。ちょっと朝早く出過ぎたのかもしれません。

8時頃ならもう少し交通量増えてるのかなあ。。。

バスターミナルはこんな感じ↓

食堂側からの風景

食堂が左右奥にあります。呼び込みが熱心です。

そしてその奥右側外にトイレがあります。雨の日濡れます。

ウドン行きのチケット買いに行きます。↓

ですが本日満席と言われ 違うバス会社に案内されました。しかし文字が全く読めない。

なんで満席なんやろ? コーンケンとかコラートから人乗ってくるんか?

そもそも停車するのかもわからず謎 7時間と言うてた

違うバス会社は9時間半かかると言われ 一度チケット買ったんですが返金しました。

こんな感じの白と水色のバスで行きたかったのですが。。。。

当初はこんな感じの予定でした↓

ウボン→ウドン→ラオス ビエンチャン→ルアンパバーン(新しい高速電車)

中国が作った高速鉄道に乗るつもりだったのですが今回はやめて

急遽パクセーに行くことにしました。ウボン~パクセーは2.5~3.0時間ぐらいかな

全く違う方面に行くのも楽しいですね笑

国際バス窓口はこんな感じ↓ちなみにここの係員は英語通じます。

一日2便 9:30 15:00発 値段 200バーツです。

バス乗り場は 2番から出発します。運転手さん親切でした。きれいなバスです。↓

車内はこんな感じ↓

ボーダーに付き出入国作業です。

事前情報としてワクチン2回以上接種証明必要と聞いていたのですが

私の場合 全く見もせず聞かれもせずです。入国作業一瞬で終わりました。

かわいそうに子供4人連れの西洋人女性が賄賂っぽい金請求されていました。

あと途中タイ側の検問所でバスに警察が乗り込んでくるんだけど タイ人かカンボジア人かラオス人かわからない若者2名が車内で警官に金を巻き上げられていました。

弱いものに強いような感じがとても嫌な感じでした。

パクセー急遽決めたので宿をバスターミナルの近所にしようと車内で予約したんですが

全く違うバスターミナルに到着です。↓

川渡って1番のバスターミナルに行くんだと勝手に思ってたんですが2番に到着しました。

 結局宿まで4キロぐらい歩く羽目に。。。

パクセーは少なくとも3つのバスターミナルがありますね。3番がたぶん一番デカいと思います。

34度ぐらいの徒歩は死にます。 途中スーパー2軒寄りましたがバーツが使えて助かりました。 今回の宿↓

1918hostel

地図1番のビエンチャン行きのバス乗り場には近くていい場所です。

バンコクからウボンラーチャターニーへ電車で行った

バンコクからウボンラーチャターニー電車で行ってきました。

ファランポーン プラットホーム

タイの大きな町で東の果てのウボンだけ行ったことなかったので今回訪問

3年ぶりのタイ 物価上昇と円安の為か25%ぐらい割高になっているような感じ

それでも交通費に関してはまだまだ安いんだけど 昔と比べるとものすごく損してるような気がしてなんか旅中金の計算ばっかしていました。

昔はバーツ×3.0 ちょい前が3.5 現在4.0 100バーツ400円ぐらいになっちゃってます。

今回は事前に予約できるのか試しに日本でチケットを買ってみた。

円安の影響か料金は2367円

こんなサイトで予約しました↓

https://dticket.railway.co.th/DTicketPublicWeb/home/Home

一応チケットを印刷して持っていきましたが正解なのかなあ??

スマホ見せるだけでいいのかなあ?わからん

————————————————-

当日 朝5:45分発なので前泊 (バンコク駅)フアランポーン駅前に宿泊

ハッピーステーションホステル

私が止まった時は1000円ちょいでした。

ドミトリーだけど安くてかなり良い キーデポジットを預けるので 早朝チェックアウトでちゃんと返して貰えるか心配でしたが大丈夫でした。

————————————————-

あと心配だったことがありまして

バンコク駅が移転するという話が1年ほど前からあり

新しいバンスー駅が始発になってるのか

バンコク駅が始発なのかが日本からではわからなかったのですが

始発はファランポーン駅(バンコク駅)からでした。20221124時点

タイムテーブルもらったので貼っておきます↓超見にくい

————————————————-

車内はこんな感じ↓ 

車両はびっくりするほど短かった たぶん記憶では3両か4両

セカンド車両とファースト車両があったような トイレはファーストの方を使いました。

急行に乗ると結構遅延するみたいなので朝一の21番列車にして正解 

ぴったり5:45分発 14:00ウボン到着

————————————————-

駅からウボンの市街地まで結構な距離があるのはわかってたんですが

10バーツ2番のソンテウが駅前にいてるはすが

チャーターのソンテウしかおりません。

ソンテウ運転手に歩けと言われ駅出て左にメイン道路まで1キロほど歩いてソンテウを捕まえました。

なんとか10バーツでホテルまで到着できましたが 

駅と市街地の間にある川を渡ってからメイン道路を直線で走るのではなく左の方向に曲がりグネグネしながら恐らくバスターミナルまで行くような感じでした。

しかしグーグルマップのGPSは便利ですね。

今回こんなとこ泊まってみました。↓

TOKYO HOTEL

普通のホテルです。名前に惹かれてわかりやすいかなと思い予約したのですが

夕方帰って来た時 敷地内でスタッフの男に女買わないか?と声をかけられました。

なんでホテルの入口に奇麗な女性がバイクに乗って座ってるんかなあと思ってたんですが

おそらく従業員 小遣い稼ぎしているみたいです。(笑)

ハジャイのホテルと同じような感じですね。。。

この日は夕方から街歩きもしましたがホテルからロータスのスーパーが限界でした。(笑)

だだっ広い都市 歩きじゃきつい(笑)

ウボンの思い出はロータススーパーのみ 以上

————————————————-

追加情報

2023年1月19日から特急 急行 快速などの長距離電車がフアランポーン駅(バンコク駅)からクルンテープ・アピワット中央駅(バンスー中央駅)へ移転するそうです。一部列車はそのままファランポーンから発着するとのこと 確認が必要です。