那覇から名護・本部へ第一マリンサービスさんがワンコインキャンペーン
やってます。船旅500円はおいしいねえ↓

とまりんから名護港経由渡久地港で時間はどれくらいかかるんやろお
6/30までやってるみたいなんで おススメです。
時刻表こんな感じ↓

第一マリンサービス↓
みなさん 船旅楽しみながら
なんで家ねんへお越しください。お待ちしております。
気まぐれオーナーブログ
那覇から名護・本部へ第一マリンサービスさんがワンコインキャンペーン
やってます。船旅500円はおいしいねえ↓
とまりんから名護港経由渡久地港で時間はどれくらいかかるんやろお
6/30までやってるみたいなんで おススメです。
時刻表こんな感じ↓
第一マリンサービス↓
みなさん 船旅楽しみながら
なんで家ねんへお越しください。お待ちしております。
関東風のそば屋さん発見しました。なんと名護の高台の住宅街の中に、、、、↓
首都圏の駅にあるようなリーズナブルなお店
沖縄北部に是非1軒あったらいいなあと思っていたのですが、
本当に見つけてうれしかった。
お店の名前は すずめのお宿? 宿もやってるのかなあ??
今回かき揚げそばを注文 こんな感じ↓
450円 めっちゃ安いねええ うまいねえ しかもワンコイン以下です。
スープの色は濃い目です。関西風とは違うみたいです。
店内も清潔でいい感じですねー。↓
色々メニューもあったので
次回はうどんに挑戦してみたいです。
リーズナブルな料金ありがたいですね。
是非みなさん行ってみてください。
本部港前にある みなと食堂に行ってきた。通いつめて7.8年
ゲストハウスからちょっと遠いので頻繁には行けないのですが年数回は必ず行く食堂です。
本部港バス停横にあり 地元の方や観光客でにぎわう食堂です。外観こんな感じ↓
メニューは何種類かあるのですがほとんど500円か600円でとてもリーズナブルなお店です。
私の注文はだいたいいつも同じで ワンコインオムライス500円を注文します。
じゃん↓
大盛でしかもそば付き 小鉢付きです。 そばお代わりしてよと言われますが。。
普通の方はギブアップするでしょう。。。(笑)
今回は大量のシークワサーをお土産に頂きました。ありがとうございます。
大変サービスのいいお店で感じいいお店です。
北部でとても有名な食堂なので
伊江島帰りやゴリラチョップ帰りにみなさん立ち寄ってみてはいかがでしょうか
なんで家ねんからは3キロちょいです。車で7分ぐらいかな
本部町渡久地港から那覇とまりんまで高速船に乗ってみた。
ゲストハウスの近所から出航しているのでものすごく便利です。
今回一周年記念ということでワンコインで本部町から那覇へ
水納島行きフェリー乗り場奥でチケットを買うことができます。
自転車も無料で運べるとのことなのでママチャリもいっしょに乗船してみました。
こんなチャリです。買って3年経ってないのにこの錆具合、ちゃんと管理しないとだめですね。↓
定刻通り船が来ました。ジンベイザメのペイント子供が喜びそうですね。↓
渡久地港では自転車を一番後ろの部分から2階デッキまで持ち上げなければなりません。
自転車置き場こんな感じ↓
ママチャリは重すぎて女性一人では階段厳しいかもです。乗員さんが手伝ってくれます。
いよいよ出航
二つの橋の下を通過します。本部大橋 瀬底大橋 眺めがいいですね。
館内こんな感じ
はじめは揺れなかったのですが徐々に揺れ始めました。半分ほどいったところちょうど残波岬沖ぐらいでマックスに揺れていました。
だから残波なのかなあ?
途中軽石が大量発生していました。冷却システムに入るとエンジン冷やせなくなるので大変です。
そんなこんなで夕方18時 無事にとまりんに到着
宿主は船に弱すぎ あと10分遅ければ吐いていました(笑)
那覇の港は2階デッキから直接スロープで自転車と降りることができます。↓
降りた場所はちょうどお世話になってる hostel マイプレイスさんの裏側でした。
1時間15分ではありましたがサンセットも見れいい小旅行になりました。
皆様も船旅楽しんでくださいね。
嵐山展望台と検索すると心霊スポットやおばけなんかでヒットするんでちょっと怖いなあと思っていたのですが昼間に行ってきました。
なんで家ねんから名護に向かってまっすぐ オリオン嵐山ゴルフ場方面左に曲がって道なりで着きます。
下から見るとこんな感じ 1階部分の商店は営業していませんでした。
ほんで上に上がると
羽地内海 古宇利島 ワルミ大橋 伊是名島 伊平屋島なんかが見える絶景ポイントです。 天気が良ければよかったなあ
展望台の2階部分ですがインスタ映えするよう壁にアートがいっぱいです。↓
おっさんには似合わない素晴らしいアートです。
インスタ映えと景色を楽しめるローカルな場所是非行ってみてください。
飲んべーのお客さんがいつも買ってくるもの↓
そう 氷のでかいやつ これはまだ小さいほう そして必ず置いていく笑
私がお酒を飲むなら使うんですがゼロカロリー1.5Lの直飲みか 100%野菜系しか飲まないので氷の使い道が無くいつも冷凍室がパンパンです。
そんな時はこいつの出番です。↓じゃん
電動かき氷機の登場です。夏場しか使いません。
早速やってみるのですがコツがありまして↓
氷を入れすぎるとモーターが止まるんです。ほんと気まぐれ野郎です。
少なめにセットして器に氷を盛っていきます。
今回は台湾風マンゴーミルクを買ってきました。↓
気まぐれで調子悪く ちょっとしか削れない↓
そしてリッチにマンゴーをトッピング なんで家ねんカキ氷の出来上がり。↓
しかし美味しくなさそう 盛り付けセンス無し(笑)
もし興味ありましたら勝手にどうぞ
かき氷機はキッチンにありますのでご自由にお使いください。
あとですね。
ゲストハウスなんで家ねんの周りには実はかき氷屋さんがたくさんありまして
中でも沖縄で1番有名なのが新垣ぜんざいさん 地図↓
沖縄で1番有名なきしもと食堂さんの斜め前ですね。
和風チックなぜんざいかき氷です。是非お客さん行ってみてくださいね。
当宿はバックパッカーの方や旅好きな方が多いので色々な方法で来る方が多いです。
ヒッチハイクで来られる方 普通です。
那覇からキックボードとスケボーで来た人2名
自転車で来る方 普通です。
歩いて那覇から来る方 たまにいます。
漁船で来た人数名
バイク レンタカーで来る方 しょっちゅうです。
動物に乗ってきた人と泳いで来た人だけまだいません。
誰かチャレンジして欲しいなあ笑
————————————————-
まあそんな感じでいろんなアクセス方法があるんですが
なんと先日来た人が117番高速バス往復2800円で来られました!!(2021/08/20時点)
那覇バスターミナルから本部港まで往復2800円 (復路の期限はあるとのことですが)
————————————————————–
1日1便ですが那覇を朝7時に出航 本部港には9時に到着 2つのフェリー会社が順番に運航してるみたい。片道1990円~(2021/08/20時点)
————————————————-
現在2枚切符利用で 往復3000円で行けるみたい。(2021/08/20時点)↓
片道1時間15分は最速やね 渡久地港からなんで家ねん徒歩6分
————————————————-
那覇バスターミナルから本部港まで往復2800円とのこと (2021/08/20時点)↓
本部港から歩きかバスかタクシーなどでなんで家ねんへ
————————————————-
那覇空港・市内より系統20・120番か高速バス111番で名護バスターミナルへ 名護バスターミナルで乗り換え、系統65 66 70 76番で本部町へ
ゲストハウスなんで家ねんへは【渡久地】で下車 徒歩1・2分
宜野湾 アメリカンヴィレッジ 恩納村など途中下車したい方におすすめ
————————————————-
ゲストハウスに来るお客さんが一番便利で利用してる交通かな?
瀬底島や古宇利島への乗り継ぎバスも利用できるようです。
本部高校入口 か本部博物館前で下車してください。(なんで家ねんへ徒歩8分・15分)
————————————————-
2回乗車券やら乗り放題パスなどファミマで買えるみたい
5日間乗り放題4900円安いね
本部港かハナサキマルシェか美ら海水族館下車ですね。
————————————————-
他にもツアーやら私の知らんアクセス方法もあると思いますが、この辺で。。。
只今 夏真っ盛り コロナもヤバめですがぜひ本部町ゲストハウスなんで家ねんへお越しやす
オクマプライベートビーチ&リゾートにあるお風呂 SEASIDESAUNAに行ってきた。
本部町や名護市今帰仁には何軒かお風呂がありまして、通常は近場の浴場に行くのですが、なんせコロナコロナのせいで外来客は入浴できないようになっています。
オクマまで何キロあるんやろ↓
遠すぎる でも行ってみた。
58号線をひたすら北上 そして左に曲がるだけ 超簡単なコースですが、虫がいっぱい夏夜のバイクはおすすめしません。みなさんは車で行ったほうがいいよ笑
1時間ぐらいで着いたような
入り口こんな感じ↓
おしゃれですね
早速入ってみました 更衣室 ロッカー お水完備しています。設備めっちゃいいですね
浴槽は抜群の温度 サウナも有り 水風呂も有り 景色最高で お値段1000円は有りですね。
来た甲斐ありました。夕方行くとサンセットも見えるのかなあ?
帰りにお風呂横の施設覗きに行きました。レストランなのかな↓
ホテルのネオンも高級感有り なんで家ねんとは比べ物になりません。
ちょっと遠出しましたが
ゲストハウスでは味わえない贅沢を味わうことができました。
ちなみになんで家ねんのシャワーは最初20秒ぐらい水が出ます。
お湯の出し方はレバー左でUPです。
水しか出ないやんけとせっかちなお客様おられますが
ちょっとお待ちくださいね。(笑)
今回は中華居酒屋さん三国のご紹介です。58号線から少し入ったところにある素敵なワンコインランチが食べれるお店です。
なんで家ねんからは一直線です。↓
お店外観こんな感じ↓紫と石がいい感じです。
メニューはこんな感じで何種類かあります。↓
天津丼とチンジャオロース次回かな
今回私の選ぶメニューはもちろんこれ↓
エビチリ定食
ワンコインで食べれます。
こんな感じ↓
卵のスープが本格的で
エビチリ最高です。
本場の味が楽しめますよ
夜は中華居酒屋で食べ放題・飲みなんかもあって是非行ってみたいです。↓
学生さん社会人さんに人気のお店ですね。
カラオケやさんと我那覇焼肉店新館の目の前です。
名護行く方 本格中華夜もおすすめですよ
本部町の渡久地にあるゲストハウスなんで家ねんです。
美ら海水族館や水納島のフェリー乗り場 瀬底島 今帰仁城跡 本部港などアクセスが便利です。
中でも水納島フェリー乗り場は歩いて行けます。↓
その横にですが子供たちが遊べる公園がありまして、そこには高級そうな猫たちが陣取っております。洋風の猫たち たぶん兄弟なのかなあ。
いつも風除けをこんな感じで並んでしております。↓
餌を持ってないのですが近くに行くと餌を要求してきます。
渡久地港は漁師町でもあり公園内に神社の境内のような場所もありますね。↓
ほんで公園の前ですが公民館もありまして 最近ヤギを飼っているみたいです。↓
5匹いるみたいです。名前はコタロー チャチャなど 子ヤギもいます。
水分のあるやわらかい餌はあげないでくださいと書いてあるということは乾燥したやつならあげてよさそうな感じかな?? 至近距離で癒されますよ。
美ら海水族館もいいですがヤギと猫に癒されに来てくださいね。
場所は渡久地港横です。