韓国のソウル競馬場に行ってみた。

韓国ソウル駅からちょっと離れた競馬場に行ってみました。

地下鉄で簡単にアクセスでき 競馬場入口まで徒歩数分かな

駅の周りには競馬新聞やさんがたくさんあって ほぼおっさんしか会場に歩いていない

競馬新聞買おうかと思ったが文字が読めないのであきらめた

入口で 2000w払って入場します。

競馬場内には安定のロッテリアがありました。

せっかく来たんで馬券買ってみました。

マークシートはこんな感じ↓

翻訳したら意味が解りました。日本のマークシートとよく似ています。

単勝と複勝の意味がわかったので 単勝をマークしてみる

いざ購入しようとすると購入のしかたがわかりません。

日本の競馬場とは仕組みが違います。

窓口に行くと

まず現金をバウチャーに変えさせられます。

ほんで

機械にバウチャーとマークシートを入れると馬券が変える仕組みです。

馬券と言うのかペラペラレシート馬券が出てくるのでびっくりです。

落としたら大変です。

————————————————-

レースが始まります。

ソウルの競馬場はダートでした。

園田競馬場と阪神競馬場の間ぐらいの大きさでしょうか?

レース結果ですが

単勝1番人気ではありませんでしたが買って正解

なんと当たってしまいました。

ビギナーズラック 儲かったw

単に観光で来ただけなので勝ち逃げ逃走

すごくラッキー楽しかったです。

インフォーメーションセンターの人日本語できます。

皆様もよろしければ行ってみてください。

韓国語と競馬新聞読めないので苦戦すると思いますよw

那覇空港早朝フライト手荷物検査で待たされる。

気合入れて早朝 六時ちょい前にモノレール那覇空港に到着したんだけど

まずモノレールから行ける2階入口は6時に開きます。 知らんかった

ほんで8時10分発のピーチに乗るためチェックインカウンターに行くんだけど

ピーチカウンターは出発2時間前6時10分に開きます。また待たされる。

ほんで

手荷物検査場に行くのですがここは6時40分に開きます。30分ほど待たされます。

あんまり早く行き過ぎても待たされるばっかりで早朝のフライト

那覇空港6:30頃到着するのがいいかもですね。

出国時に

日本へ持ち込んではいけないものいっぱい置いてありました。

ブランド物コピー商品たち

肉やら餃子やら これは肉まんかなあ???

フルーツもあかんねや。。。。

知らんかった

韓国の緊急速報 なんで家ねん

最近韓国行ってたんだけど、

日本でおなじみの津波とかミサイルとか地震とか緊急速報を知らせるために携帯から発する不快なアラート音

ほんま嫌な音やし 夜中に鳴ったりしたら気分最悪です。

韓国に数泊したのですが一日数回あの音が鳴るんです。

何で鳴るのか仕組みはわかりませんが楽天モバイルローミング2G使用してるからだと思うのですが

突然鳴り出すので焦ります。

携帯画面に内容が飛んでくるのですが

ハングルなので全く理解できずそのままほってたりしてたのですが

あまりも頻繁に音が鳴るのでキャプチャーして翻訳してみた。

まずは見て欲しい 

携帯の気持ち悪いアラート音が流れたあとこんな画面が飛んでくる↓

————————————————-

ハングルで読めない 日本で何かが起こってるんだと私は思ってたのですが

極度なんでびびります。

訳すとこんな感じ↓

一発目

これが噂のうんこ爆弾かと爆笑してしまったのですが、 よく考えるとうんこと見せかけて実は本物の爆弾や化学兵器かもしれないし 休戦状態だから当然の緊急アラートで正しいんだと思いました。日本でもミサイル飛んで来たら鳴るしね。。。

2発目3発目

これは認知症の人と家出少女を探してる緊急アラートだったのかなあ。。。

日本ではこんなやり方あるのかなあ 緊急で人を探すにはいいのかもね

4発目

これはなんなんやろ?断水してるから給水場所をしらせてるのかなあ?

5発目

これだけは訳さずにわかりました。ただ日本ではM4.7じゃアラート鳴らない

地震慣れしてる日本。。。

————————————————-

多分携帯の設定でアラート音消すことできるのかなあ。

ただもし消してデカい地震やら津波来た場合助かれへんかもしれないし微妙だなあ

あと日本人の携帯だけ鳴ってた感じもしました(ゲストハウス内で)

とにかく

韓国滞在してますとアラート鳴りまくります。

びっくりしないでください。w

————————————————-

OISTのコンビニに行ってみた。

OIST内のコンビニは一般には知れ渡ってないのと変わったものが売ってると噂で聞いたので興味本位で行ってみた。

誰でも入れるみたい。守衛さんが言ってた

OISTとは沖縄科学技術大学院大学です。

英語ならokinawa institute of science and technology

毎年300万円が支給され学費は60万円らしい 家賃なんぼなんやろ?

とりあえず世界なんちゃらランキング10位くらいの大学みたいです

日本で一番高い偏差値大学なのかな?

日本人は少なく中国人インド人が多いとの事

ノーベル賞受賞者もおられるみたいで すごい大学です。

登り口はこんな感じ↓

登って行ったら素晴らしい景色が

校舎はこんな感じ

これは宿舎なのかな?↓景色最高

地図も有りました↓

肝心のコンビニはなんとAEON↓

中入ってみましたが確かにコンビニにしては外国フードの割合が多いなと感じました。

そんな感じで散策は終了です。

敷地内とても広いです。歩いてはつらいと思いますw

それにしてもゲストハウスなんで家ねんとは縁もゆかりもない場所への訪問でしたw

恩納村でコンビニに立ち寄るなら是非

スマホの充電 海外版ゲストハウスなんで家ねん

これを見て欲しい↓スマホ充電

たぶんタイプA日本タイプのコンセントが無かったので ある海外のお客さんがゲストハウスなんで家ねんの台所で充電してた現場画像

すごくよく考えられてると感心しました。本当に充電はされていました。

日本人の私ではこんな発想はなかった。

延長コードとIH調理器コンセントの間に少し隙間を作りそこにタイプCの丸まったプラグを差し込んで両サイドから挟むという技

確かに充電はされていましたが コンセントアツアツでした。

てか外したらUSBで充電できるやんww

良い子の皆様なんで家ねんではやらないで下さいね。火事になります

外出時はベッドのコンセントを外して出かけてくださいね。

よろしくお願い致します。