バンコクのカオサン行きバス 北バスターミナルより

バンコク北バスターミナル モーチットマイかな?

からカオサン行きのバスなんですが

今回は3番に乗りましたこんな感じ↓

旧車のエアコン無し8バーツです。車内はこんな↓

車内に値段も書いてあります。↓

ベトナムとタイバスは車内に値段書いてあることが多いので助かりますw

床は木造なんで長時間立っていても足が疲れないかもね

てか何度バンコク来ても目的地までのバスのナンバーが覚えられない

モーチットマイを出て敷地内 目の前に小さいバス停があるのですが

時間帯なのか?詳細はわからないが止まらないバスもあるので

いつも歩いて5分程度の近距離専用のバス乗り場に行きます。

一旦北バスターミナルを出て目の前の高速道路を見ながら右に歩いて5分程度移動します。↓Mochit 2

横並びにこんな乗り場があります。

行先の看板出てるんで大丈夫でしょう。。読めませんがw

カオサンは3番です。


チェンマイの3バーツヌードル ゲストハウスなんで家ねん

チェンマイバスターミナルに比較的近い3バーツヌードルに行ってみた。

場所はこの辺

バイク有ったら便利かな?

お店はこんな感じ↓

本当に3バーツなんですが6品注文しないといけないみたいです。18バーツでも破格ですがw

メニューはこんなん↓

私は6品とカオマンガイワンタンを頼みました。

地元民に大人気スポットです。観光客は今のところ少なそうです。

3バーツラーメンはこんなん↓

とても安いタイ風ラーメン店でした。長距離バス乗車前に是非

ちょっと距離あるかなw なんで家ねんオーナーでしたhttps://yasuyado.okinawa

ハノイのイオンに行ってみた②

ハノイイオンロンビエン店に行ってきた。

旧市街からバスに乗っていきます。20分程度のバス旅です。

何番のバスに乗っていったか忘れてしまいましたがAEONの真裏に止まりました。

今回の目的は安い韓国ビュッフェに行くこと

Dookki好きだ

てかベトナム来たら探してしまいます。w

食事後

イオン内のフィットネスジムに行こうとしましたが今回時間が無かったのでキャンセル

ほんで

帰りですが

駐車場内のバスで帰ってみることにしました。

こんな感じのバススケジュールです。

かなり待ちました 55Bなかなか来ません。

やっとのことで到着

快適でした。

ベトナム・ハノイのイオンに行ってみた①

ベトナムハノイ近郊のイオンに行ってみた。海外のイオンに行くのが仕事になってるw

ハドン支店になるのかなあ?

でかいです。日本を感じられますw

周りの住宅には人があんま入ってないような気がしました。

かなり郊外です。

イオンからの帰りですが

ハノイ・メトロ駅までの無料シャトルバスに乗ってみた。

BRTバンケ駅経由でバンクアン駅に行くことができます。

乗り場はこんな感じ↓

探してね

バスの時刻表です。↓

バスはこんな感じ

駅のほぼ真下に到着しますよ↓

おばちゃんばっか乗車してました。

便利なんで是非皆様使ってみてくださいね。

韓国のチムジルバンに行ってきた①

韓国ソウル駅前から森の中の漢方ランドチムジルバン)に行ってきた。

行き方は超簡単 ソウル駅前バス停から7024番のバスで終点まで行くだけです。

終点にお寺があります。

バスの値段は1500Wぐらいだったような

降りたとこがチムジルバンなので早速行ってみます。

まず外入口↓

韓国コーヒーは安い

16000W入口で払いました。

着替えて屋上に行ってみます。

いろんなものがあります。

ブランコ

うちっぱなし?
屋上景色 都会も近い
なんやろ 酒つくってるんかなあ

なんか昔の健康ランドのような場所です。

建物はデカく メインは地下のチムジルバンです。↓こんな感じ

この人が温度管理してるのかな すごい木材です。
とにかくすごい 必ず靴下いります 火傷します。

↑の写真ですが

地下になるのか半地下なのか一階なのかよくわかりませんが 昔風のすごいチムジルバンを経験できます。衝撃的でした。

床が熱すぎますので靴下必ず持参してください。私は火傷しましたw

初めての経験で 超楽しかったです。

上の階には売店↓

休憩所↓

冷凍室みたいな部屋↓

さらに食堂なんかも併設しております。

一発目のサウナがここだったのでのでかなりの衝撃を受けました。

深夜フライトで疲れてて仮眠室で爆睡してしまいました。

楽しめる事間違いなし

是非行ってみてください。このバスがソウル駅前から終点まで走ってますよ↓

帰りは歩いて弘大まで行きました。

ハノイ空港から市内への行き方

ハノイ空港に着いたのですが、かなり到着時間が遅れ

86番の市内行き最終バスに乗り遅れました。

タクシーバイクの運転手はいるのですがボラれるのが嫌で

Grabのバイクを使って行こうとしたのですが たぶん空港周辺は使用不可エリアとなっている。。。

仕方なく空港からかなり歩いて流しのGrabバイクを捕まえようと試みましたが

夜中で捕まらず結局空港駐車場入口らへんにいるGrabの服を着てるバイクのおにーさんに交渉しハノイ市内に行くことに。。。

確か値段は600円か900円??忘れた(笑)

タクシーは2000円ぐらいはしたような。。。。

かなり渋ってたんでボラれてないと思いますが参考にしてみてください。

とりあえず

空港到着出口にある86番時刻表貼っときます。

帰国前に市内から乗りました
45000ドン

22:30ぐらいがラストです。

ベトナムのサムソンビーチに行ってみた。

ハノイの旧市街からベトナムサムソンビーチに行ってみました。

まず旧市街右側 川の向こうにあるバスターミナルを目指します。

ギア・ラム?ザーラム ザラームと言うのかなあ?

ザーラムバスターミナルにしておこう。

ロンビエン 旧市街から22番とかいろいろバスが出ております。

バスターミナルこんな感じ

帰りに撮影昼過ぎ

朝早く行くとカウンターに人がいなく切符は買えません。

直接乗り口に行かないといけません。

バスチケットカウンター前で呼び込みのおっさんがサムソンはこっちだと言うのですが

ぼられるの嫌で信用できなくてw

結局乗り場に一人で行き探しました。

何種類かの会社だと思うのですがサムソン行きは固まって停車してました。

車内はこんな感じ

タンホア経由になるのですが

途中スタッフにビーチのどこで降りるんだと聞かれます

ビーチ沿いにABCDエリアがあるみたいで

BとCの間にホテルをとったのでBに行くと言って降ろされた場所がここ↓

たまたまかどうかわかりませんが観覧車下に降ろされました。

ホテルまで近かったのでラッキーでした。

————————————————-

サムソンビーチは

ホーチミン近郊のブンタウに似てるかな?

やはりニャチャンやダナンには劣ります。

大きなショッピングモールはありませんが

大好きなロッテリアとハイランドコーヒーはあります。

ハイランドコーヒー 昼間おすすめ 

欧米人日本人は全くいないです。中国人の団体ツアー客ばかりでした。

ビーチはそこそこ綺麗でナイトマーケットや市場も有りなかなか楽しめました。

夜ビーチ沿い

あと大人の偽装カフェがそこそこあります。値段は300と400でやたら声かけられます。

サムソンの観覧車下置屋と命名しておきます(笑)50から100人ぐらいいましたよw

レストランは海鮮メニューが多く 夜になるとにぎやかです。

BエリアとCエリアの間がこのビーチの中心かな。。。。カラオケなんかもありました。

一人旅の人はあまりいないですがのんびりしていいとこでした。

————————————————-

サムソンビーチからハノイへの戻り方なのですが

バス情報が無くかなり苦戦しました。

発見したバス会社はここ↓

青〇ハートの場所がバス会社

かなりいいバスです ベトナムで一番快適なバスでした

今まで乗った中で最高級

値段は200000ドンだったかな? 値段のデータが消えてしまったw

行きと同じバスターミナルに到着します。

サムソンビーチのホテルからバス会社へのピックアップもあるようです。

ハノイから遠出したい方行ってみてください。

台中の逢甲夜市に行ってみた。

台中逢甲夜市に行ってみました。

そもそもなんで台中に来たかと言うと

台湾の交通カード(悠々カード)?が有れば市内バス10キロまで無料とネットに出てたのでいいなと思い来てみたんです。

でもなんか終わったみたいです。間違ってたらすいません。 やり方間違ったのかもしれませんがバスでタッチしたら金取られました。たぶんw

台中駅前に泊まってたんでかなり距離が有ります。

途中でバスを乗り換えないといけなかったので降りたのはいいがバスが来ないので結局5キロぐらい歩くはめに。。。。かなり疲れました。

到着したのがこんな感じ↓

食べ物やさんばっかりです。

近くのお店でこんなん食べました。

普段はライス パン 麺を全く食べない生活をしているのですが

旅行中だけ仕方なく炭水化物おもくそ食べています。超おいしいです。超ハッピー

水餃子

この店は台北にある有名なチェーン店です。

臭豆腐食べてみました。

タレでかなり味が変わるんだと前回食べた時とは違うおいしさでした。

台湾はごはんおいしいね 次行くのはいつだろうか 

台湾は夜市で太ります。w

台湾の桃園国際空港から台中まで行ってみた。

台湾桃園国際空港から台中まで直接バスで行ってきました。

所要時間は約2時間

到着出口でまず両替

日本語話せる人でした レートはいいのかわからない。

ATMもあるよ チャレンジしたが出来なかったw

まず

台中行きのバスを探します。

こんな看板出てたんでバス方面に指示通りに向かいます。どっちのターミナルにも案内板が出てるので大丈夫だと思います。↓

下に降ります

チケット売り場に到着

1623番です

値段は320元 円安厳しいね。

バスに乗る前に買い出しです。バス待合室らへんにありますよ。

バス到着 13番ホーム 緑色のこんな感じ。。。

定刻発です。車内はこんなん↓

約2時間高速を走り台中駅で下車しました。↓



————————————————-

台中から桃園へ帰り方

バス乗り場は高架下になります。地図でこの辺↓

ubus

周りの景色

高架下入口こんな感じ↓

中に入るといろんなものが貼ってある

台中から桃園国際空港行きバス時刻表 深夜からあります↓

いろんなとこ行ける↓

 値段は320元 台南高雄にも行けます。

受付こんな感じ↓

バスは目の前から出発します。↓

台北飽きたので台中に行きましたが 高速バス2時間近いですね

皆様も是非台中へ

ホーチミンからカントー バス旅

ホーチミンからカントーへバスで行ってみた。2023 12月

今回利用したのは毎度おなじみFUTAバス ベトナムで一番有名な長距離バスなのかな?

オレンジ色が目印↓

ベトナム全域カバーしてるのかな?  何回もお世話になっております。

ピックアップはファングーラオ通りの205番地 ブイビエン通り9月23日公園の間にあります。↓夜撮影   壁に書いてある数字 205番を探すと便利です。

今回の値段はこんな感じ↓

とりあえずワゴン車でピックアップされ郊外のイオンの近所にある西のバスターミナルに連れていかれます。↓なんで地図小さいの?

乗り場はこんな感じ↓

車内はスリーピング仕様で快適です↓

途中大きな休憩所でトイレと食事↓

買い物エリアはこんな感じ

ほんでもって4時間弱でカントー到着ですが

中心街ではない場所にバスターミナルがあります。↓

窓口でホテルを伝えると地域別に番号が振られたアイスの棒をもらいます。

ワゴン車にてピックアップされホテルに到着

カントーの風景

夜景

コーヒー旨かった

最後にホーチミンから近隣地域へのバスの値段表↓

参考にしてみてください

沖縄旅行はバックパッカー向きゲストハウスなんで家ねんへお越しください。https://yasuyado.okinawa