日本地図に掲載されました。なんで家ねん

以前 旅中に寄って頂いた令和の伊能忠敬こと フリーライター平井祐樹さん

出版された『21世紀の日本地図』にゲストハウスなんで家ねん掲載頂きました。

歩いて日本一周ってスケールがデカいです。

普通に歩くのではなく 何十キロのバックパックテントを背負って一日数十キロ

おまけに靴がすぐダメになるらしく 自家製の足袋みたいなもので歩いておられました。

足の裏の勲章はすごかった。

歩いた日本地図のルートすごかった。

俺はできないw

自転車バイク 自動車はゲストハウスなんで家ねんにたくさん来られるんですが

徒歩はほぼいない 2.3名いましたがw

彼はまだ若いし 今後いろいろな冒険をすることでしょう。

ありがとうございます。

皆様応援よろしくです。今度はモンゴルみたいです。

本出版されています↓

https://note.com/lalala_yukii/n/n58a88e95f694

https://x.com/Lalala_yukii


チエンマイ近郊の温泉に行った。なんで家ねん

チエンマイ市街地からちょっと離れたサンカムペーン温泉

メーカンポン村バイクで行ってきた。

バイクで2時間弱ぐらい走ったかな?パーイよりは近かったです。

チェンマイのバイクレンタル相場は125cc以下150バーツから300バーツかな

今回は200BAHTでレンタルです。

しかし旧市街地への出入りは一方通行が多くなかなか慣れません。

————————————————-

そんなこんなで山岳部に向けチェンライ方面に出発 

目的地までは幹線道路を直進して山道を走り

細い道を右に曲がるだけのイメージかな

グーグルマップがあれば大丈夫でしょう。スマホホルダーはバイクにほぼついています。

————————————————-

最初の目的地メーカンポン村に到着

峠沿いに商店があるようなイメージ

坂道が若干急です。観光客もそこそこいました。

町並みこんな感じ↓

すぐに見物が終わってしまったので次は温泉へ山道を30分ほど走ります

目的地到着

温泉入口で100BAHT払います。↓

個室温泉入口です。↓

別途60BAHT必要 

温泉内部は完全個室自分でお湯をためる水着無ネイキッドタイプです。↓

衣類はこんな感じでかけます↓


館内は足湯エリアや公園が広いです。地図↓


源泉から湯気が立ち上ってます。

今度は温泉卵を買いたいと思います。皆様是非

チェンライのポンプラバート温泉 なんで家ねん

チェンライにあるポンプラバート温泉Grabで行ってみた。

バスターミナルから15分程度10キロ弱かな

バイク借りよか迷いましたが今回はバイタクになりました。値段は片道90から100バーツ

入口こんな感じで入って右手方面にお風呂とマッサージが有ります。↓

こちらのお風呂は50バーツですがあいにく満室で

公園奥にあるビッグな温泉に回されました。70バーツ↓

タオルレンタルは20バーツかかります。

室内こんな感じ こっちのほうがきれいで大きいみたいです。

お湯は自分で貯めます↓

なんか面白い温泉です。20バーツ高いですがこっちの方がよさそうです。

足元滑らないように気を付けてください。

値段も手ごろで大満足です。

チェンライ行く際は是非

ハノイ空港から市内への行き方

ハノイ空港に着いたのですが、かなり到着時間が遅れ

86番の市内行き最終バスに乗り遅れました。

タクシーバイクの運転手はいるのですがボラれるのが嫌で

Grabのバイクを使って行こうとしたのですが たぶん空港周辺は使用不可エリアとなっている。。。

仕方なく空港からかなり歩いて流しのGrabバイクを捕まえようと試みましたが

夜中で捕まらず結局空港駐車場入口らへんにいるGrabの服を着てるバイクのおにーさんに交渉しハノイ市内に行くことに。。。

確か値段は600円か900円??忘れた(笑)

タクシーは2000円ぐらいはしたような。。。。

かなり渋ってたんでボラれてないと思いますが参考にしてみてください。

とりあえず

空港到着出口にある86番時刻表貼っときます。

帰国前に市内から乗りました
45000ドン

22:30ぐらいがラストです。

左手の指 なんで家ねん

左手の中指がバネ指で困ったものです。

バイクの左ブレーキ 力いっぱいかけると指が曲がった状態で戻らなく

ブレーキがずっとかかってしまいます。

走りながら右手のアクセルを一旦外し 

左手の指を正常に戻しますが危ないです。

将来的には左ブレーキの無いカブに乗り換えないといけないかも。。。

————————————————-

雑巾絞り

絞ると手から雑巾が取れません。掃除ができません。

代わりに掃除できるヘルパーさん募集していますが

お会いしたことある人しか取っておりません。(笑)

https://yasuyado.okinawa

————————————————-

あと

ギター

バレーコードを押さえると指の状態がおかしくなり全く弾けません。

Dコードすら押さえれません。。。

皆様にギターを奏でたいのですが本当に残念です。(笑)

なんかいい方法無いでしょうか?

手術したらすぐ直るんでしょうか?

いい病院あったら行きたいです。

バネ指で悩んでいますゲストハウス宿主でした。

タイヤがバースト ゲストハウスなんで家ねん

またまた本部町の山中でのバイクタイヤが潰れてしまいました。

11月のスリップ事故といいあんまりバイク運がよくない

パンクは今まであるがタイヤ側面のバーストは初めてかなあ。。

本部町にはYAMAHAバイク屋が無いので自分で修理が確定

バイクを押して宿まで帰ると4キロあるので

まずはバイクを置いて歩いて工具を取りに帰ります。

次に自転車でバイクのタイヤを取りに戻ります。

ほんで宿までまた帰る。。。

タイヤ交換はベランダで行いました。今回は1時間ぐらいでできた。12時間ぐらい苦戦してた時と比べ本当に俺上達したなあw

ほんで

自転車でタイヤをガソリンスタンドに持っていき空気を入れてもらいます。

JAガソリンスタンドさんいつもありがとうございます。

その足で名護方面へ4キロ走り 現地でタイヤを組み立て完了

自転車はその場に乗り捨て

バイクに乗ってゲストハウスに戻ります。

後日歩いて4キロ先の自転車を取りに行く

全部自分でやると疲れたなあ おかげで経験値とスキルはUPしたw

エンジン以外は直せそうですw

バイク屋しようかなあ

ウォーキングコースを探してる なんで家ねん宿主

同じ事をするのがとても苦手で

同じ仕事

同じ場所

なんかものすごく嫌で

本来は家にいることも嫌なんだけど

唐揚げだけは毎日食べてる ゲストハウス宿主です。

毎日運動をしないといけないのですが

同じコースを歩くのがとても嫌で

30分か3キロ歩きたいんですが

飽きずに楽しく歩けるコースをバイクで探しながら

スタート地点まで最近通っております。(笑)

本部は真っ暗で放し飼いの犬がたまにいるので

夜は怖いです。

沖縄県の予算でもう少し外灯設置してくれへんかなあ

てなわけで最近は

美ら海方面

瀬底島

名護方面を歩いております。

夜中見かけたらお声かけて下さい。

バイクのタイヤ交換 YMAHAアクシストリート

バイクタイヤ交換やってみました。今回で5本目かな

1本目は12時間かかりました。

2本目は2時間程度

5本目にしてやっと1時間程度でできるようになりました。

しかし大変すぎる。バイク屋工賃が高いのも理解できる。本当にパワーが必要です。チェンジャーがあれば楽ちんなんだが

とりあえず未だに出来ないのがホイールからタイヤをそのまま外す技術が無い↓

なので

タイヤをハサミで半分に切りやっております。世界で私だけがこんなやり方してるような。。。。笑

スクーターのタイヤでこんだけ苦労するんで車とか果たして手でできるんだろうか。。。

————————————————-

外したら今度はタイヤをハメなければなりません。

外すよりはハメるほうが楽ちんです。↓

最後の一回

完了↓

この状態でガソリンスタンドへ空気を入れに行かないといけません。

ゲストハウスから自転車めんどくさいです。。。

握力トレーニング道具を買ってみた。

握力トレーニングをしたくて買ってみました↓

実はお客さんが60キロの握力マシーンを持って来てて

やってみたのですが右手はいけそうで 左手は全くダメでした。

むかしはもっとパワーあったはずなのに年を取るとあきませんね。。

ただ悔しくて 60キロはちょい固いので50キロを購入してみました。

右手は余裕なのですが↓

左手が微妙です。↓

と言いますと 左手が数年前からバネ指状態で力がそんなに入らないのです。

思い切り力を入れると指が戻らなくなりこんな感じになります笑↓

中指なので結構重要です。

普段の生活では困らないのですが

バイクのブレーキを思いっきりかけた時と

雑巾を絞る時

ギターのコードチェンジが出来ない

ぐらいかな 今のところ。。。

皆様筋トレしにゲストハウスなんで家ねんへGO

北谷のワークマンプラスに行ってみた。

北谷ワークマンプラスに行ってみました。

ゲストハウスのお客さんが2時間ぐらいワークマンの商品について熱弁していたのでどんななのかなあと興味を持ったので訪問↓

名護に無いので結構な距離を走りました。

事前にWEBカタログで調べてから訪問したのですが

現場作業用 バイク乗り用 ハイキングやら山登りなんかで使えるアイテムがいっぱいありました。↓やっぱ+だからかなあ。。。

めっちゃ安いしおしゃれなものが多いです。

しまむらユニクロにないものがここにあるって感じでした。

今回半ズボンと長ズボン両方使える2WAYパンツを探しに行ったのですが 残念ながらサイズが無く退散

帰りにライカムでピザを食べちゃった↓

国体通り沿いのお店なのでなんで家ねんの帰りにでも行ってみてください。安くていっぱい良いアイテムありますよ。おススメです。