オンラインOTAからの予約注意点 なんで家ねん

最近 非常に困るんですがオンラインからの予約

予約が入ると予約IDと苗字と名前やらが飛んでくるのですが

最近変な名前での予約が多すぎる 

メールアドレスなのか?

ニックネームなのか?

グーグルIDなのか?

女性名前で男性が来たり

全く違う名前で予約が入ってたり

自動的に何かのデータが氏名欄に表示されるようになっているのか?

大変困惑してます。

OTAからの通達ですが、

予約IDと名前を確認してくれとの事

そうしなければ仮に

盗難されたクレジットカードや他人のカードを不正利用されて予約された場合

たとえクレジット決済されていてもカード名義人が使用していないと言った場合

ゲストハウスからOTA側にホテル代を請求できないと言われました。

不正利用を防止措置として

チェックイン時もし名前が違う場合

予約サイトに連絡し名前の変更手続きを宿泊者様が行っていただくよう言われました。

一応予約サイトの電話番号はゲストハウスに書いてありますw

てかお客さんがOTAで予約する時に

カード情報と宿泊者の氏名情報をOTAで審査して頂ければ一番問題ないのですが。。。。

————————————————-

最近

何度かお客様にチェックイン時に名前の変更をしてくださいと言いました

実際はうまくできませんでした。w 

そもそも外国人は日本の電話番号ないから電話できないともいいます。

カスタマーセンターとのやり取りも面倒だと言います。

最終手段として

そのような場合はクレジットカードを見せていただいております。

本人のクレジットカードでしたらいいのですが。。。

その場に持っていたらいいのですが、、

あと

外国人の場合はパスポートの確認で身元の確認はできますが

問題は日本人 

日本人の場合は確認しにくい 

法律で宿泊時の身分証明書提示の義務を決めていただきたい。

現場からは以上

てかお客様

ちゃんとした名前で予約して下さい。ww 

でないとチェックインできませんよw

ヘルパーさん募集 ゲストハウスなんで家ねん

6月20日以降のヘルパー作業内容一部

草刈り

ペンキ塗り

掃除

漂白

ワックス

洗濯 

シーツ交換

Web

SNS

ゆんたく

DIY

沖縄ゲストハウスボランティアやってみたい方

外国語スキルUP マリン活動したい方

大学生ワーホリ歓迎

暑さに強い明るい子お待ちしてます。

お手伝い頂ける方一度見に来てください。

日本地図に掲載されました。なんで家ねん

以前 旅中に寄って頂いた令和の伊能忠敬こと フリーライター平井祐樹さん

出版された『21世紀の日本地図』にゲストハウスなんで家ねん掲載頂きました。

歩いて日本一周ってスケールがデカいです。

普通に歩くのではなく 何十キロのバックパックテントを背負って一日数十キロ

おまけに靴がすぐダメになるらしく 自家製の足袋みたいなもので歩いておられました。

足の裏の勲章はすごかった。

歩いた日本地図のルートすごかった。

俺はできないw

自転車バイク 自動車はゲストハウスなんで家ねんにたくさん来られるんですが

徒歩はほぼいない 2.3名いましたがw

彼はまだ若いし 今後いろいろな冒険をすることでしょう。

ありがとうございます。

皆様応援よろしくです。今度はモンゴルみたいです。

本出版されています↓

https://note.com/lalala_yukii/n/n58a88e95f694

https://x.com/Lalala_yukii